昨シーズン投入したDECLIVITY。嫌いではないが、使い勝手が思ってたほどではない。
ウェスト102mmでメタル入りという安定性と浮力が期待できるSpec。実際回転バーンパウダーを真っ直ぐ落ちていくようなシチュエーションとかではOK。逆に北壁や山頂BCでの急斜面では、メタルが逆効果。重たくて苦労する。
昨シーズン投入したDECLIVITY。嫌いではないが、使い勝手が思ってたほどではない。
ウェスト102mmでメタル入りという安定性と浮力が期待できるSpec。実際回転バーンパウダーを真っ直ぐ落ちていくようなシチュエーションとかではOK。逆に北壁や山頂BCでの急斜面では、メタルが逆効果。重たくて苦労する。
雪の出だしが調子良かった今シーズン。期待できるかと思いきや、その後が続かない。年末に何度か降ったもののの、年が明けてからは今日(1/14)まで降雪らしい降雪はほとんどなし。
ゲレンデには数センチ程度の降雪はちょいちょいあるようなので、それがどんどん圧雪されているのでカービングバーンとしては引き締まって状態はいいと言えるけど。厚みは薄いね。
今シーズンの自由研究。MSRとTrekkerをFusion!
クランクを変えてみた。新しいクランクはRX-810-2(11s)だ。
何年ブルベやってもやっぱり登坂は苦しく、体重も相変わらず右肩上がり。今年は一度もブルベに出なかったが、来年は再開するつもりだ。それに向けてマテリアルも変更していこうかと。目的は登坂性能向上。
2つめのGo 3。黒。
一つ目の白Go3は、スキーシーズンに活躍。ただ気づくと無くなっていた。。。
吹き飛びやすいことをは想定内で、いろいろと対策を練っていたものの、あるとき、滑り終わってみると無くなっていた。落とした場所は目星がついていたので、残雪中も融雪後も探してみたものの見つけることができず。小ささゆえの取り回しが魅力で購入し、それゆえの紛失しやすさも覚悟していたけど、無くなるのはやはりショック。
他のカメラも魅力だったけど、唯一無二の小型性能という事で買い直し。今度は雪の上でも見つかりやすい黒に。白Go3のアクションポッドだけが手元に残ったけど、なんとか黒Go3に接続できないものか。。。