BRM628小樽坂。小樽の坂を登りましょう的な内容のブルベ。朝だけ霧雨模様だったものの、基本好天の1日。峠越えの長い登りというのはよく走っているけど、いわゆる激坂を走る機会はあまりなく。今回の小樽の坂は痺れた。
写真では凄さを伝えきれないけど、この写真ですら長く見続けていると脳がバグる感じが。最大斜度24度となっている小樽「励ましの坂」。足つきなしとはいかなかったものの、なんとか自転車で登り切った。今までとは別のジャンルの運動^^ いや厳しかった^^
スキー、スノーボード、ブルベ、ロードバイクにまつわる道具的なメモなど
BRM628小樽坂。小樽の坂を登りましょう的な内容のブルベ。朝だけ霧雨模様だったものの、基本好天の1日。峠越えの長い登りというのはよく走っているけど、いわゆる激坂を走る機会はあまりなく。今回の小樽の坂は痺れた。
写真では凄さを伝えきれないけど、この写真ですら長く見続けていると脳がバグる感じが。最大斜度24度となっている小樽「励ましの坂」。足つきなしとはいかなかったものの、なんとか自転車で登り切った。今までとは別のジャンルの運動^^ いや厳しかった^^
6/14、もっと当丸コースター。19時間ちょっとで完走でした。今回の当丸コースター、今までのものよりパンチが増した内容。さらに一山追加され、それは倶知安からパノラマ経由で岩内に抜ける道内屈指の厳しい所。これがヤバかった。
途中何度も足を付き、何度も押し歩き。ニセコのあたりでは本当に無理かと思った。ちなみに「もっと」じゃない当丸は、獲得標高4029mで完走時間は18時間ちょっと。今回は4681mの19時間ちょっと。数字だけ比較すると1時間余計にかかるのは妥当な感じ。でも走った感じの破壊力と、体に残るダメージは「もっと」の圧勝である。いや感想できてほんと良かった^^
5/24、美瑛の丘300に出走。15時間と8分で完走なり。
北広島のファイターズ本拠地、Fビレッジ内にあるSpecializedでサドルを試乗してきた。同店はエクスペリエンスセンターなるサービスがあり、店内のものが試乗できるのだ。
ブルベ後半ではいつもサドル痛で苦しい。Specializedと言えば3Dプリンター製のmirrorシリーズが痛みを解消してくれるかもという期待があり、今回試乗のため遠征。
4月中はまだ滑るかもと思っていたのだけど、息子さんの部活予定やらなんやらで、それらの予定もなくなり気味。山にはまだ雪はありそうだけど、思い切ってシーズン終了。
思い切って終了してしまえば、気持ちも切り替わりすっきり。板にも全てワックスかけて来シーズン待ちReady。
なんだかんだで今シーズンも何セットかの板を導入したけど、やはりGOTAMAを入手できたのが良かった。これで足りないピースが埋まった感じだ。ここ数年はコブに傾倒していたけど、またパウダー方面に気持ちが行きそうだ。ちなみにスノーボードの滑走日数は0日でした^^
というわけでシーズン終了。また来シーズンお願いします。
なんだかんだで雪がいっぱい残っている4月上旬。今年はブルベをしっかり走る予定なので、そっちの準備もしなくては。という事で残雪たくさんのハイランドにシーズン初の自転車アタック。
ゲレンデを見ると雪がまだまだ白く、まだまだ滑れそう。そんな理由だろうか、スキー客で結構賑わっており、駐車場は満車。入りきれない車で路駐車多数。