自転車を初めて2年目、いろいろと分かってきたのでサイクルイベントに参加してみた。
北海道サイクリングツアー協会が主催する
Tour of Kamui 札幌大会というサイクリングツアーだ。
このTour of Kamuiシリーズ、札幌以外でもアレンジされておりコースはルートラボにアップされている。去年は当別から新篠津あたりを沢山走ったが、このKamuiツアーのルートを参考にさせてもらった。今年は去年とはコースが変わり、石狩湾に抜け望来辺りで折り返し、内陸側の山や丘を超えて来るルートだ。モエレ沼公園発着で距離90kmぐらい。初参加するイベントとしては丁度よい感じ。
ツアーの進行は走行ペース毎に班分けされ、班ごとにガイドとサポーターがついてコースをナビいてくれるスタイル。マラソン大会みたいに各自走行、各自管理みたいなノリかと思ってたけど、結構手厚いサポート体制。基本的に班ごとの移動になるのでそれに合わせる必要があるものの、ガイド始めサポーターがなびいてくれるのでルーティング等に気を使う必要がなく、気楽に楽しめたイベントだった。
出発はモエレ沼公園。自宅から遠くないので自走で現地に。本日の参加者はだいたい100名。なかなかの人数。
ペース別にTeam分け。25km/hぐらいのA Team、20km/hぐらいのB Team、15kmぐらいのC Team。B班が一番人数が多く3隊に分かれ、トータルで5班体制だ。実際のペースはどのくらいかわからなかったものの、イベント初参加なのでB班に参加。割りと強風の中、出発。
強風とはいっても追い風なので超快適。折り返し後が怖くなるくらいの快適さ。モエレから石狩川沿いを北上し、石狩河口橋付近の駐車場が第一エイド。単独なら40km/hぐらいで巡航出来そうな状況も、まったりと風景を楽しむ。まあ見慣れた風景ではありますが。
第一エイドからオロロンラインの脇道を北上。ここも基本追い風、超快適。オロロンラインを海側に逸れた道を通ったのだけど、今まで走った事がない道。車通りも少なくとても快適。この道を知れただけでも今回の参加の価値があった。望来辺りでプチ登坂をこなし、シーサイドみなくるで昼ごはん。
当たり前かもしれないけどサイクルイベントなので昼ごはん付きなのですな。ご飯に豚汁、カレイの素揚げとちゃんとしたご飯。100人の昼食なので大ホール的な所でガツガツと。
望来からは道道527号に入り内陸へ。そして一番の山岳エリアの五の沢林道へ。標高差140m、距離にして8kmぐらい。諸々の登坂セッティングが役にたった。手稲に比べれば楽ではあったし、集団で走る事で気持ちも持ったので割と楽しく走れた印象。林道自体は道幅は狭いながらも丁度よい勾配だった。
この後は写真撮り忘れたのでテキストのみで。林道を越えた後は道道28号あたりを南下して再び道道527号に戻り、再び北上。札幌スコットヒルゴルフ場脇の登りと下りを堪能。ここの下りが道幅も広く、下りがとても楽しい。52×12を回しきるぐらいの速度がでる所。52Tのアウターを残しておいてよかった。
最終第3エイドは
わがまま農園cafeさん提供。シフォンケーキを振る舞ってもらい元気回復。人通りが多いロケーションとはいえないが、cafeスペースは一般のお客さんで賑わっていた。諸々のケーキが美味しそうでした。
その後は向かい風と戦いながら南下。去年はこの辺りが爆風だったそうな。話では心が折れる強風だったとの事。今年はそれに比べると全然大丈夫だった様子。そしてモエレ沼到着(到着地の写真が無いと締まらないなー)。
Tour of Kamui 札幌 myTrack
![](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_v_pkNXKMozlTcImWK8qmiTKGJM7h9IdtogX3Qrlfdnxk0NbDE1kuCGDQ2mbCWOrTdFiW8C8JGHPsRrpCHA41SyjsoCcDC7IfEqxDiTlRdj2gA495NYiElIQXePDLeOg30yKd48FaBAfFiVS7RQPYTcjoqh9d6sHCrbUPoeC95OeV2VAep0bt43hASwbF30NJtj6jKnipg8FHnMuF78n8L4nGQ_LVYJX97cifVGiv_5YOWMec2EK5EzJc0pG4c81gaiAz3jHG-RVEfX6Uskvrrgx_yyFqoD4o-v0ES7Kr46t_qeb1bZalZlM4YmiK69SU_qIqBKphbcJ3FecdFIf-gmsBz6vr1QOMkSyhVFMODAjEep7V5Yd3lcBkQu3ax_8ibDZMsn2nnZfzUPw-7x1NHIyRaFZ5ypbjm5majShLZ7wu1vgiMJLgjL9DlK4WS5ZBUNgxOhMziXMuwyX_y7DicBF3nD21s2Nb6Yy6XtlY0H6TzbRGMgGkvNq_DIeybxlaVPj6xn_uGdPnL2CXnHgAuisnIG82AwgzaRA7BNKpYuXtrn39fJHafJJ6_GPjPaoIrJsaa3KV3CtEHWorexwtY2LuxEDR-6vsTPOTbw3tcKZrHU5MTsM6hbr09rE9KhQRD69v9ofT3t3yegw_JYGjLul0AVwq1XxJmTlWxq0kNob3lU-KEXj0BgD53CniZi_7PNVT1vP3_bRnvVyAe4XS6ueH7AlYZoH-chMLV9ziYVVfERs2uevOu0qNhzfkzPWOMv5y1aqaBkE26DT-ptGZTx6UrCvQIHNp8_p0hYsbpRbo8kC4z45Z5MTuUAbzByDZ_801nFSx1f2Z0qoDVl-wIcawLNyrlaUalNZvWmpYvtUrlu5Peua3XZjIK2dBwGXlKi-7XBrXIoSFvIpWT34tyVcSsjE9in-zKF-JTrBHil7Mq05jAesqVzHHzVO2QUZwDt3z3MLdI3BvNhv8J1dENYF6CGlhzwhjZe6BrW5Zo0XM6zZ_ojALpbKVwr7QsG0A8NCuqyUlOHOE5Mbhr6okvdoQ8-sMLj-xzSdvgvTkRfXUs3Y7E7ZdFUNLsDLd2-WwvXbDLLISabJ4CVH3LUEMeSLhAL5HsuBYk0dpKSTX23Ra36irFNUCstHaqHS6Yd8Zjvci7yq8qQa_0CCHb8lFAmSt5ZDI4kmXjagtazPkmAEV1MKX2J3_ACgR07pOtJQZh2Jp2CH5O1GxA0ImVU9KfUPymF9MKwfFaMPGF4GsBGX_22r2q11oCC2Zw4l0PetqqKpqS-dN6OCZD5Wb5zAz4W995n3bDCvWH9AFLikWahDg4mAWmOguhOGNB7wTmhyac1YwhVNcS4ZbH_OUvsk_l_KwRUcctWmRdx4WRTgjXF93u6=s0-d)
距離89km 獲得標高653m
走行時間4:24'03 平均時速21.2km
途中待ち時間や休憩もあったので90kmの走行距離の割には疲れずに楽しめた。逆に登坂では周りがいたので普段以上の頑張りが出来たような。集団で走るのもいいものですな。エンジョイ系のツアーではあったものの、登坂になると力量が試されるので、登れる体力を作っておいたほうがいいと感じた。ダイエットも合わせて頑張らないと。そしてイベント自体も滞りなく運営されており、とても好印象。とても楽しませてもらいました。
そして52-34Tのクランクはとてもいい。登りも下りもきちんとカバーしてくれる。今回は変速にもたつく状況に何回か遭遇したものの、その守備範囲から得られるメリットのほうが大きい。どんどん50Tにする理由がなくなってきてしまった^^
さて次のイベントは計画してないものの、グルメフォンド系やKamuiの石狩大会とか参加してもいいかなーという気持ちになってきた。