2023年1月26日木曜日

試乗記 4FRNT, FACTION

今季最強寒波と言われた週末。確かに冷え込んだものの、降雪はそれほど強烈でもなく。そんなタイミングでテイネでは4FRNTとFACTIONの試乗会が。土曜日に4FRNT、日曜日にFACTIONの試乗をしてみた。


Pinnacle投入した日に、いきなり別板の試乗というのも節操がないが。試乗したのは以下の7本。

- 4FRNT : HOJI 184cm
- 4FRNT : RAVEN 184cm
- 4FRNT : INTHAYNE 181cm
- FACTION : PRODIGY1 178cm
- FACTION : AGENT1 170cm
- FACTION : DANCER1 170cm
- FACTION : MANA2 183cm

さて詳細

2023年1月23日月曜日

Pinnacle 105投入

 少し小振りなパウダー板をずっと探していた所、K2 Pinnacleシリーズが多数オークションに出品されているのを発見。値段的にかなり割安。ということでポチリ。やってきたのはPinnacle105 177cm。

Tiモデルとか、もっと細いのとか、もっと太いのとか、長いのとか、短いのとか、いくつか選択肢があったものの、ほしい性能は手稲での取り回しやすさだったので177cmのノンメタル版をチョイス。以前にPinnacle 118を試乗したことがあったのだけど、その時の印象はいまいち。という懸念材料はあったものの、タイミングよく到来したパウダーチャンスに投入。

2023年1月8日日曜日

細板、始めました

 念願のモーグル板ゲット。まだまだ使いこなせてないけど、モーグルの人達がコブをまっすぐ滑れる理由がわかった気がする。

実は何年もの間、モーグル板には興味があったのですよ。でも「たまにコブ滑るぐらいなのでモーグル板まではちょっと」という防衛思考もあったり。オークションとかも眺めていたけど、コブで多用したものを中古で買うのは微妙であり。そしてホームゲレンデがテイネとなり、コブ滑りの機会が増え、ますますモーグル板が気になっていた所で、元旦特価セールに遭遇。これはしょうがないですね。

2022年12月31日土曜日

続いてQST投入

奇跡的にテイネに行く日は雪が降った後という幸運続き。今回はQST118をチェック。もともとBC目的に入手したものの、ウェスト118mm、長さ185cmと程よいSpec。

Automaticよりもロッカー多めで、つけてるビンディングもKingPinなので取り回しはいい。これまで試した3本の中では、一番テイネにあってそう。やはりこのくらいのSpecがいいね。ただ斜度を考えるともう一回り小さくても大丈夫そう。

2022年12月26日月曜日

ここは何番?

クリスマス寒波襲来。市内はそれほどでもなかったけど、手稲山にはそこそこ降ったようだ。しかも土曜日は強風にてサミット運休。日曜日は主戦機のTWOもって裏方面へ。

今日もここからスタート。先週よりも雪が増えてて滑りやすい。雪質はちょっと重めではあったけど、雪量十分でいい感じ。そしてなによりTWOが滑りやすい。やはりフルロッカーは扱いやすい。

2022年12月18日日曜日

テイネパウダー

なにやらテイネにも30cmほど降ったようで。という事で太板もってパウダーハント。


これは山頂駅。山頂のテイネゲートを出てBCエリアに出ればこの光景を見れるのだ。テイネではBCエリアの滑走コースを「1番」「2番」とか番号で呼ぶらしいのだけど、テイネビギナーのオイラにはどれがどれだかよくわからない。ひとまずBCエリアに出て、近場を滑ってみた。

2022年12月12日月曜日

テイネ通い開始

今シーズンホームとするテイネも12/2にオープン。そしてオリンピアもオープンして、ちょっとずつ滑れるエリアが増えてきた。


何日か通い、キロロ通いとの違いも見え始めた。キロロは良くも悪くも、そこそこ雪付きしないとオープンしないので、あまり石を踏む心配はないのだけど、今のテイネは捨板必須。まだまだ積雪は少ないので、ブッシュや小石も散乱している状態。不可避なオブジェクト多数。