2017年3月15日水曜日

Step5: StepOnはどうなんだろう

ステップイン話しの続き
Step1: BurtonからStep Onの告知
Step2: 横留め機構のS.I.SとSWITCH
Step3: 2000年頃のステップイン諸々
Step4: 縦留め機構のRapid Fireとaccublade

で、新しいStepOnはどうなんだろう?

縦留め方式の3点留め

ブーツの踵に1点、つま先側の両脇の2点。踵側のロック機構はその昔、DEVICEのステップインで使われていたものと似ているが、決定的に違うのがヒールカップではなく、ハイバックにつながるという事。そしてつま先側。ブーツの両脇に飛び出した爪を、ビンディング側の爪で掴んでロックする方法。



上から押し込んだ際にパチンとはまるようだ。機構自体は今までにないシステムである。あえて言うならRapid Fire(RF)のシステムを前後逆にした形。

じゃあどうなの?という所は乗ってみないとわからないというのが最終的な結論でゆるぎのない所ではあるものの、気になる所を書き連ねてみる。


ステップイン/アウトはやりやすそう

これについてはポジティブ、機構上イン/アウトはしやすそうだ。踵側、つま先側もロック機構があり、どちらかを「引っ掛ける」というプロセスが無い。上から押し込むだけで装着できそうだ。過去にこの引掛け儀式が必要なかったのはEmeryのS.I.SBurtonのSIシステムぐらいかな。テリエが両足同時に装着する動画が公開されているが、こんな事も可能という事か。


ステップアウトはヒールカップ横のレバーを使う。
板から高い位置にレバーがあるので、かがむ量が少なく楽に外せそうだ。


滑走性能はどうだろう?

滑走性能の良し悪しは、今までの道具との比較になるし、滑り方や好みに依存するので人によってだいぶ印象は違うと思う。自分はaccublade(AB)対比になるので、その点から考えるとややネガティブ。ただし普通のラチェットビンディングからの乗り換えなら、ポジティブ。

ABのいいところは前後剛性が高い所。ABはベースプレートが金属、ステップイン機構の前後方向の遊びも最小限なので、エッジtoエッジのレスポンスがとても良い。加えて左右方向には機構自体に遊びがあり、それが可動領域を作っている。

StepOnの素材はプラスチック。加えて踵側のロック機構がハイバックにある。
この動画からわかるのだけど、装着後はビンディング自体が変形して可動範囲を作り出している。ブーツを前方向に動かしたときに、なんとなく踵が浮いているようにも見えるのがちょっと気になる^^ いやS.I.Sの経験からかなり気になる^^

気になる所はあるが、おおよそBurtonのラチェットビンディングと似たような挙動をするはずで、それからの乗り換えであれば、ステップインかどうかはあまり気にならず、同じような感覚でのれるのではなかろうか。装着が楽になり、滑走性能が変わらないなら「あり」だと思う。

ABからの乗り換えだと、左右方向の動きはいいとしても、前後方向の遊びがレスポンス低下という形で感じるのではないだろうか。特にフロントサイドはどう感じるかな。


耐久性、信頼性はどうだろう?

一番気になるのはハイバック付け根。機構上、大きなストレスを受け持つのが踵側のロック機構で、それを支えるのがハイバック。ベースプレートへつながるハイバック付け根あたりの耐久性が一番気になる。まずは実物を見てみたい。


BC装備への展開はどうだろう?

これについてはネガティブ。一番の要素は踵のロック機構がハイバックについている事。ABやClickerだと、ステップイン機構がブーツ底面とビンディングベースプレートだけで完結しているので、高さが低く抑える事ができる。
StepOnは踵のロック機構がハイバックについているので、基本ハイバックを外せない。仮にハイバックを取り、ロック機構だけを残してもナカナカの高さ。歩くだけならまだしも、背負っては滑りたくない。

スプリットボードならまだ可能性はあるけど、ウォークモードでは つま先側を持ち上げる方向に力がかかる。つま先機構の剛性や耐久性が気になる。


まとめ

だらだらと昔話から書き連ねたけど、一番は「新しいステップインシステムは大歓迎」という事。そしてStepOnは情報を見る度に良さそうに見えてくる。機会があれば是非乗ってみたい。パウダー装備をメインにABを4セット稼働させているので、乗り換えは現実的ではないものの、全とっかえしたくなるぐらいの出来を期待している。

そしてABの一番の功績は互換性を保ちながら、10年以上の間販売し続けられている事。StepOnも一過性のものではなく、長く販売してくれる事を願うばかり。

0 件のコメント:

コメントを投稿