先週ラストパウダーだと思ったものの、気がつけば今週もパウダー到来。木曜日まではガッツリ融雪日和だったものの、金曜日から降雪。ちょっと重めではあったものの、天の恵みを頂に。
朝イチから3本はゲレンデ廻し。今回は娘と親子パウダー。いつの間にやらどんなところもついてくるぐらいの足前になってしまった。たくましいね。
スキー、スノーボード、ブルベ、ロードバイクにまつわる道具的なメモなど
先週ラストパウダーだと思ったものの、気がつけば今週もパウダー到来。木曜日まではガッツリ融雪日和だったものの、金曜日から降雪。ちょっと重めではあったものの、天の恵みを頂に。
朝イチから3本はゲレンデ廻し。今回は娘と親子パウダー。いつの間にやらどんなところもついてくるぐらいの足前になってしまった。たくましいね。
3月第1週、毎日10cmぐらいの降雪が続いた後の週末。今後の天気予報から考えると、もしかするとシーズン最後のパウダーの可能性も。という不安があったか、無かったか知らないが、朝からサミットは大行列。
そんな自分も今シーズン中に確かめたかった事もあり、気合い入れて行列参戦。まずはリフト廻しでGOTAMAライド、その後登り装備に換装してPinacle105。
GOTAMAが調子いい。テイネのゲレパウなら迷うことなくGOTAMAがメインだね。
しかし名機と言われても継続生産されないのがスキー界の不思議。性能はBLAZEに受け継がれてはいるらしいがGOTAMAほどの評判も聞かず。以前試乗したときの印象も薄い。今度GOTAMAに近いサイズのBLAZEも試してみたい。
相変わらず雪の少ない今シーズン。それでもちょいちょい降るようにはなってきたものの、気温が高く雪は重め。それでも新雪ともなるとその争奪戦は激しく、毎回サミットには長蛇の列。そして今回VolklのGOTAMAをゲットしていたのだけど、運良くパウダーチャンスに試せた。評判通りのいい板でした。
この板は古く13-14モデル。この頃のVolklのフルロッカーの乗り味はとてもいい。手持ちにTWOがあるが、手稲では持て余し気味なのでONEをずっと探していた。ただいい出物がなく、今年も無理かと思っていたところに、このGOTAMAを入手。
昨シーズン投入したDECLIVITY。嫌いではないが、使い勝手が思ってたほどではない。
ウェスト102mmでメタル入りという安定性と浮力が期待できるSpec。実際回転バーンパウダーを真っ直ぐ落ちていくようなシチュエーションとかではOK。逆に北壁や山頂BCでの急斜面では、メタルが逆効果。重たくて苦労する。
雪の出だしが調子良かった今シーズン。期待できるかと思いきや、その後が続かない。年末に何度か降ったもののの、年が明けてからは今日(1/14)まで降雪らしい降雪はほとんどなし。
ゲレンデには数センチ程度の降雪はちょいちょいあるようなので、それがどんどん圧雪されているのでカービングバーンとしては引き締まって状態はいいと言えるけど。厚みは薄いね。
今シーズンの自由研究。MSRとTrekkerをFusion!