最近「ブレーキの効きがいまいちだなー」と思いつつも、MTBの油圧DISKと比べると「まあこんなもんかなー」と。が、よくよく考えるとCanyon購入してから5シーズン目となるが、一度もブレーキワイヤーを交換していない。感触を確かめるとリヤブレーキの引きにゴリ感。気づいてしまった。急遽ブレーキメンテ開始である。
2022年6月22日水曜日
2022年6月14日火曜日
BRM611 トトロ300 : 雨で祝う300km記念ブルベ
6/11、300km記念ブルベなり。300kmブルベ開催100周年を祝い、世界中で記念ブルベが開催された。北海道でもR札幌が当丸300、AJH開催がトトロ300を開催。当丸はとてもおもしろいブルベであるが昨年走ったので、今回はトトロにエントリー。
2022年6月6日月曜日
走行計画:BRM611トトロ300
さて6/11はトトロだ。今回のトトロは300km記念ブルベ。300kmのブルベが開催されて100周年という事らしく、この日は全国で300kmブルベが多数開催される。世界規模で開催されるイベントの一つに参加できるって、とてもありがたい。今回はこの記念ジャージを着て走ることが目的と言っていい。
トトロ300は2019年に実施され、今回は2回目かな。
過去記事 : 走行計画:BRM511トトロ300
過去記事 : BRM511 トトロ300km 猫バスの風
今回はN2BRM。N2ではあるけど、出走日時は事前に決定しており、オイラは7:00の出走なり。前回、幌内美唄を走って思い出したのが、やはり石狩平野は風が強いという事。2019年のトトロも風が強かったけど、多分今回も同じでしょう。
2022年5月23日月曜日
BRM515幌内美唄200 : ラスト50kmの向かい風
5/15。N2BRMの幌内美唄200に参加。走り慣れた石狩平野で雨に遭遇することもなく、無事完走。ただし安定の向かい風。特にラスト50kmの向かい風は厳しかった。
2022年5月10日火曜日
走行計画 : BRM515幌内美唄200
5/15は早くも今シーズン2回目のブルベ、幌内美唄200だ。このブルベ、N2BRMである。出走日、スタート時間が、いくつかの選択肢から選べるブルベだ。N2BRMはコロナ対策として昨シーズンから実施されているものの、自分自身は今回が初めてのトライ。全員でワサワサとスタートする通常BRM形式のほうが好みではあるが、時代で生まれたN2BRM、はたしてどう感じるのか。
幌内美唄という名前に変わったが、ベースは2019年に行われた美唄200であろう。当時はコロナ渦前ということもあり100人超えの過密ブルベ。今回はエントリー数で50人ほど、加えてN2BRMなので、他のランドヌーイに合うのが嬉しくなる程の、ロンリー感あるブルベとなりそうだ。
2022年5月3日火曜日
5月パウダーにてシーズン終了
「山沿いでは雪が降るところもあるでしょう」的な天気予報を見つつキロロに行ってみたら、なんと奇跡の5月パウダーなり。
この時期の新雪は激重だったり、ストップスノーだったりするのだけど、余市のリフト降り場あたりだと全然滑る雪。十分「パウダーじゃん」と言えるレベル。まさかの5月パウダーであった。
2022年5月2日月曜日
BRM501日高門別200 : MTBブルベ
5/1、シーズン最初のブルベ、日高門別200kmだ。平坦基調で難易度も低めだけど、風が強くなるととたんに難しくなるこのブルベ。昨シーズンの日高門別も、なかなかハードな向かい風だったけど、今回も全く同様。完走はできたけど、このブルベは難易度高認定でいいかも^^