道マラの前に一回走っておきたく、日程的、距離的にもちょうどよかったFビレッジハーフマラソンにエントリー。そしてゼッケンが届いた。
以前は「きたひろしまエルフィンロードハーフマラソン」だったこの大会。名前が違うだけでかなり印象が違いますな。Fビレッジの冠になって記念すべき第一回大会。贅沢にもFビレッジが休憩所として使えるのが嬉しい。
道マラの前に一回走っておきたく、日程的、距離的にもちょうどよかったFビレッジハーフマラソンにエントリー。そしてゼッケンが届いた。
以前は「きたひろしまエルフィンロードハーフマラソン」だったこの大会。名前が違うだけでかなり印象が違いますな。Fビレッジの冠になって記念すべき第一回大会。贅沢にもFビレッジが休憩所として使えるのが嬉しい。
5/13に行われたトトロ300。はい完走してます。ブルベ中もtweetや写真も控えて、ひっそりと走ってました。
というのも今回は今までにない走り込み不足。加えて体重が例年同時期より3kgほど重い。これはヤバそうという事で、とった作戦がひっそり走行。twitterや写真、寄り道などをなるべく少なくして、その分走ろうという事である。
今週末はトトロ300。スノーシーズンが終わって2週間、やはりまだ準備が足りていない感は満々。ただこれを逃すとさらに長距離の開催のみとなってしまうので、ここは走っておきたい。
GW中に朝里峠やら手稲登山などを走ったものの、シーズン走行距離は200kmに至っていない。当然自転車の体になっていないのに加え、体重も2kgぐらいは重い。まあ走りが弱いのは想定範囲なので、むしろダイエット目標にしたLSD的な内容で走ってみようかと。
例年より融雪が早く、どのゲレンデも終わりが早そうな今シーズン。そんな状況なのに、いつもより遅くまで滑っている今シーズンだったけど、4/29を持って終了なり。
カービングメインで楽しんでいた時は、春雪になるに従いコンディションとともにテンションも下がり。今年は細板のおかげで、春雪はむしろ練習向きのいい感じのコンディションに映り、テンション落ち知らず!ただ体力の消耗も激しく2時間も滑ればもうげっそり。それでも4月下旬まで意欲をもって滑れたのは久しぶり。
4月にして、シーズン初ニセコ。今回はパウダー狙いではなく、息子さんのイベント参加のための遠征なり。パウダー板持たずにニセコに来たのは初めてかも。この日はとても天気よく、今までで一番キレイに羊蹄山が見えたかも。これだけで来た甲斐があった。
キロロをホームにしていたときは、それほどの感激もなかったのだけど、ほとんどテイネしか滑っていないと、ニセコの広さを改めて感じる。山頂リフトまで行くと、ほぼ一面滑れそうな感じになるので、戸惑うくらい。
3月第2週以降の天気予報が完全に春である。最高気温はコンスタントにプラスで、一桁後半。降雪予報もなく、むしろ南風、雨、風という融雪の味方が続くようす。なので3/11の週末も期待せずに出撃したものの、降雪10cmとな。
自分用のパウダー装備も持参してなかったものの、たまたま持参していた奥様のPinnacleを拝借してテイネゲートへ。天気もよく景色最高ですな。深雪とまではいかなかったものの、額面通りの10cmぐらいの新雪をゲット。
244を購入してからコブ滑りがとても楽しくなった。単に滑って楽しいというのもあるし、まあ伸びしろしかないので、上達を実感できるのがいいのかも。新雪がほとんどなかったこの週末。二日間ずっと244でコブ三昧。1本で2日間滑り通すとか、自分にとっては珍しい行動パターン。
それしか滑らなかったというのもあり、軽く各コースまとめ。テイネにはハイランド、オリンピア合わせて5箇所のコブゾーン。それぞれに特徴あって、バリエーション豊かなり。
聖火台オーシャンダイブ
オリンピアのテクニカル検定でも使われるレーンコブ。斜度もきつくはなく、練習にはちょうどいい。割とピッチは広めで、基礎板で巻いて滑るならここかな。コブ板だともう少し狭いほうがと感じるかも。リフトからもよく見えるので、ここをかっこよく滑れるといいね。