2020年8月29日土曜日

MTB始めました

MTB始めました。相棒はTrek、2021モデルのMarlin7。一緒に写っているのは、同時期に購入した息子さん用のHaro Flight Line 20インチ。


息子さんの今年の夏シーズンのお題目はban.KでのMTB練習。いままでは普段乗ってるMTB風のKidsサイクルで頑張っていたのだど、いろいろなきっかけでやる気レベルも向上。という所でちゃんとした道具があってもOKな感じになったので。

自分自身もMTBには興味があったものの、軸足はブルベなので、それほどの思いもなく。ただ購入するなら、息子さんと自転車遊びができる今しかない、という事で思い切りました。ちなみにコロナ渦で世界的に自転車がバカ売れしているらしく、札幌でも在庫薄。なんとか探してHaroとTrekをゲット。期せずしておそろい配色に。

2020年8月9日日曜日

7月の結果

遅ればせながら先月の結果。体重は7/31の朝で76.8kg。直前調整が幸をそうしたものの、安定体重としては78kg前後。まあ調整しても落ちないときは落ちないので、瞬間最大風速でも76kg台をマークできたのは喜ばしい。その後は順調に78kg前後に回復。

2020年7月27日月曜日

TATTAでオンラインマラソン

昨今の状況でランニングイベントもほとんど中止。そんな中、オンラインマラソンが賑わい始めている。今回は最大のマラソンサイトであるRUNNETが展開しているオンラインマラソンイベントに参加してみた。


リアルマラソンだとルート、開催日時は主催者により決定されるが、オンラインマラソンはルートは自由、開催期間も幅がある。要は規定距離を開催期間の間にどんなルートでもいいので走ればいい。距離とタイムはアプリにより測定され、それが正式結果となるのだ。

オンラインルールはそれが故の不平等さもある。例えば走るルートによっての有利不利はあるだろうし、走行日時、時間、場所によって天候、気温は違うのでその有利不利はある。まあそういうものだと理解して、自分自身の目標として利用するのが良さそうだ。

正直な所「オンライン形式なんて」と思ってたのだが、実際にやってみて「あり」と感じた。もちろんリアルマラソンが行えるのならそのほうがいいけど、エントリーしたことで目標になったし、走ってる間も「歩かず頑張ろう」という支えになった。

2020年7月16日木曜日

20-21 キロロアニー情報

先シーズンもいろいろと内容に変化があったキロロのアニーレッスン。次シーズンの内容が早くも公開された様子。コロナ対策も盛り込まれ、ここ数年では一番大きな変化かも。子供達だけでなく、親側の一日の過ごし方が変わりそうな内容である。
ざっくりまとめるとこのような変更

- 対象が中学生までに
- 開催期間が12/1から3/31に
- レッスン単価がカレンダーによらず固定で¥9,000。実質的には値上げ。
- シーズン価格も値上げ。プラチナ45が15万、ゴールド45が10万に
- 回数制限の無いプラチナ会員、ゴールド会員が廃止
- アニー45ゴールド会員 46回目以降のレッスン料金は半額
- アニー15ゴールド会員 新設 15回まで¥70,000、16回目以降の料金は半額

そしてコロナ対策と思われるが、下記の変更も発生
- アニーランチの席数削減
- レクレーションは開催しない
- 朝の預け入れが9:45に

むむむ。。。
さて細かく見ていきたい

2020年7月7日火曜日

サドル沼 : r.e.med 2


先シーズン、PBPが終わった後に交換したSELLE ROYAL R.e.med、その後も調子いいが、あえていうならエアロバー握ったときのフォームの座りがイマイチ。そしてr.e.medにはr.e.med 2が出ており、形状的にはより前傾フォームに向いてそうな感じ。そんなところに期限間近のpaypayポイントがちょうど。はい、ポチッとな。

登場、R.e.med 2

情報通り、r.e.med 2は山なりの形状でFizikのアリアンテに似ている。手持ちのアリアンテR5と比べてみた。

2020年7月1日水曜日

6月の結果

先月の結果なり。体重は6/30の朝で78.3kg。月中では瞬間最大風速で77.0kgぐらいまで落ちた事があったものの、上げ下げを繰り返し結果78kgオーバー。残念。走りのほうは10kmで51'24"。序盤4kmを5'00"/kmを切る事ができたので目標達成という事で。


2020年6月29日月曜日

測定 : GP4000S2-25C、GP5000-25c, 28c

タイヤ選びはGP5000で迷いはないものの、ブルベの無い今年は手持ちのGP4000S2を絶賛消費中。ウェアインジケータを見るとまだまだ使えそうだけど、足掛け五年目になるフロントタイヤには細かいひび割れ的なものが出始めている。

タイヤの表面

アブレージョンにしては大きい。ゴムの弾性が落ちて割れはじめているような。細かい亀裂というのが妥当な表現だろうかと。ちなみにタイヤのマイレージはフロントが約5,200km、リアが4,500km。