1週間ほど前からペダリングに同期して「ジリジリ」という異音発生。右足で踏むタイミングで発生していたので、ドライブトレインのフロントな感じ。特定困難系だったらやだなーと思いつつ、ふとクランクを見ると妙なフレックスが。
2021年5月27日木曜日
2021年5月22日土曜日
Ban.Kトレイル オープン
Ban.Kトレイルが今シーズンもオープン。めでたい!
初週は3コースのみのオープンにとどまったものの、Ban.kを待ちわびていた面々が続々と来場。昨シーズン、息子さんと遊んでくれたキッズもいっぱい。今シーズンもよろしくです。
2021年5月9日日曜日
Canyon ヘッドパーツ部品交換 : AI-70 -> GP0193-01
自転車メンテネタ。今回はヘッドパーツ部品の交換をしてみた。Canyon独特のダストカバーの厚みでベアリングの遊びを調整する(AI-70)から、一般的なトップキャップで行うタイプのもの(GP0193-01)に交換してみた。
交換したのは公式サイトで販売されているGP0193-01というパーツ
2021年5月3日月曜日
サドル沼 : GORIX A6-1
2021年4月22日木曜日
ブルベの準備
昨年はコロナの影響で道内のブルベは全キャンセルされてしまったが、今年は今の所開催予定で嬉しい限り。状況次第では中止もありうるだろうが、まずは準備開始だ。さすがに1年開いてしまうと、いろいろ忘れてるし、古くなっている。まずは装備から整え直し。
手始めにeTrexの地図をアップデート。2021年4月時点での最新のものに。今まではファームダウン作戦で地図を更新していたが、今回はダミーファイル方式に挑戦。参考にさせてもらったこのサイトの通り、ダミーファイル方式のほうが地図更新は楽。
新しい地図で、ちゃんとナビが動作するかを実機で確認。動かないと設定沼にハマる可能性もあるので、確認は余裕を持って終わらせたい。無事動作を確認!
2021年4月16日金曜日
ロードバイク 起動
スタートは手稲から。雪の心配は全然ないが、大量の滑り止め砂利があちこちに溜まっており恐ろしい。久しぶりのロードは気持ちいいが、同時に「やばいかも」という感触が。ローラーを怠けていたため、走力の落ち込みが激しい。今冬のローラー量は約1,000km。昨冬は1,700km。その前の冬は2,200km。乗り込み量不足が、まんまと明らかになった感じだ。
こんなんでブルベ走れるのだろうか。最初のブルベとなる予定の日高門別は5/1。平坦基調の200kmなので、シーズン初ブルベとしてはもってこいであるが、1シーズンのブランクに加え、冬の間の乗り込み不足。心してかからないと痛い目にあいそうだ。
2021年4月13日火曜日
20-21シーズン終了
今年もいっぱい遊んだ20-21シーズン。4/11をもってオイラのシーズン終了なり。
- 総滑走日数 : 55日 (昨年38日)
- パウダー日数 : 15日 (昨年17日)
- スノーボード : 3日 (昨年0日)
- スキー : 52日 (昨年38日)
- BC : 5日 (昨年8日)
総じて雪には恵まれたものの、コロナ渦からの制約が大きいシーズン。その中でもどれだけ楽しめるか、というのが裏テーマだったような。それでも一緒に滑ってくれた人達のおかげで、とても楽しいシーズンでした。
登録:
投稿 (Atom)