2015年10月31日土曜日

自転車期間、終了!

あわよくば11月も走れるかと思ってたけど、最近は昼間でも寒くて厳しい。スノー用具の準備もあるので、10月にて自転車期間終了!


チェーン外して、スプロケット外して、諸々分解清掃。4月から初めて走った距離は約3,300km。自転車だけに絞ればもっと距離は走れる気がするけど、やっぱりジョギングもボチボチしていきたいしね。まずは今シーズンは怪我なく終えれてよかった。


2015年10月26日月曜日

シーズン開始:中山アタック

今年もシーズン開始は中山峠。予報通りの雪天気で、北海道のあちこちは雪景色。もちろん各峠にも降雪があり毛無峠で7cm、中山峠で20cm。タイヤも交換済みだし、これはアタックしない手はない。中山峠に行ってみた。

思ったより雪は少なく、草が多く残っている。

それでも溜まっている所には溜まってそう。滑った跡も何本もあり、大丈夫そうだ。スプリットもスノーシューも持って来たがツボ足で十分そうだ。

前半はスネぐらいの積雪。先行者のトラックもあるので、ツボ足でもスイスイ。

ただし上部3割くらいは厳しい。
7合目あたりでハイク終了。

滑ってみると溜まっている所には雪はあるので、十分にパウダー感覚を堪能して滑る事ができる。ただ岩やクラックが眠ってるかもしれないので、無茶はせず、ゆっくりめのスピードだ。最初はドキドキだったけど、そのうち慣れてきて、結局5本ほど登り返し。

去年も中山アタックからシーズンスタートしたけど、全然滑らない雪で1本で終了。今年はちゃんと滑る雪で、初日にしては十分な雪質。まずは満足なシーズン初日でした。

思い起こせば関東に居る時は10月のyetiから始まるのがルーティンだったけど、北海道で10月に滑ったのは初めてかも。激混み激狭幅だけど熱い人達で盛り上がるyeti、ハイクで深々静々と始まる北海道、どっちも面白い。

2015年10月24日土曜日

タイヤ交換完了

日曜日、月曜日と雪予報。平地でも積雪があるかもらしい。早めだけどタイヤ交換。


いっそ中山アタックができるくらい降ってくれると嬉しい。
そして自転車はあとどのくらい走れるかな。

2015年10月21日水曜日

心が折れる寒さ

朝の気温、5度から4度。
起きたはいいが、とても朝活る気持ちにならず。今週末には平野部でも降るかもしれない予報が出てる。いつまでチャリれるか…。

Yahoo!天気 - 雨雲の接近や台風の進路がわかる無料の天気予報アプリ

2015年10月19日月曜日

ジョギングアプリ: Virtual Rabbit

お気に入りのジョギングアプリVirtual Rabbit。iPhoneアプリ。

もう何年もジョギングしてるので、走る事自体に新鮮味もなく、最近では走っている最中にどんどん飽きてしまう。EXERMUSICはかなりお気に入りだったけど、毎回同じ曲ばかり聴くことになるので結局飽きてしまった。それでも数年は使ってたけど(youtubeにEXERMUSICの音源発見)。

代替策がこのアプリ。今はpodcastでラジオを聞きつつ、このアプリの出す音に合わせて走ってる。最初から最後まで同じペースで走る設定もできるけど、複雑な走行ペースも設定可能なのが◯。

札幌マラソンで計画したのはこのペース。
     - スタート〜5.0km :  5m35/km, 179BPM
     - 5.0km〜10.0km :   5m40s/km, 179BPM
     - 10.0km〜16.0km : 5m50s/km, 178BPM
     - 16.0km〜ゴール :   5m55s/km, 178BPM

これをアプリに設定するとこんな感じ。セクション毎に違う設定値。

ちなみに9月で頑張ったインターバル走はこんな設定。500mダッシュして、1km普通に走るインターバルトレーニング。
結構ハードだったけどショートレンジでペースが変わると、気分転換になるので単一ペースで10km走るより楽しかった。

2015年10月16日金曜日

Pro4使って1000km

タイヤをPro4に替えて約1,000km。タイヤ表面はこんな感じ。

前輪

後輪

前輪はほとんど減ってない。石傷も少なく状態いい。逆に後輪は結構減ってる。手で触ってみると、明らかに接地部分が平らに摩耗して、台形なタイヤに変貌。1,000kmでこんなに減るものなのか。まあ乗り手の体重の影響も多分にありそうだが。いずれにしてもこれはローテーションが必要かと。

作業中
合わせて清掃中。そういえば9月にタイヤを替えてからパンクしてない。めでたい。

走ってみた。漕ぎ出しが軽くなったり、重くなったりするかと思ったら、大きな差は感じない^^ しいてあげれば前輪の接地感が若干良くなったような。

真駒内公園は落ち葉模様。秋ですなー。


2015年10月15日木曜日

デジモノ: SONY Smartband SWR30

SmartBand Talk(SWR30)使い始めた。結構便利。


走る時はiPhone使ってるのでApple Watchにしようかと思ったけど、高い割にできる事も少なく、加えて電池の持ちが良くないのが致命的。電池の持ちが悪いのはSmart Watch全般に言えるようで、sonyが出してるSmartWatch3も同じようだ。

Smart Watchでしたいことは電話やメール等の通知受信。特にアプリをゴリゴリ使いたいわけではない。という観点で調べてみると浮上してきたのがSWR30。諸々の通知をバイブレーションで伝えてくれるし、画面も電子ペーパーなので見やすく省電力のようだ。

そしてタイミング良くEXPANSYSの期間限定セールで約2割引を発見。ちょっと迷ったけど前々から狙っていたのでポチリ。海外サイトなので元値も安く、送料入れて¥12,500ぐらい。ラッキー。

母艦はXperiaのZ3
電池は普通に一日以上持つ。一日で50%ぐらいに減るので、2日は持つかも。入浴中に充電するサイクルで使ってるので、毎日充電してるけど。

そしてやはり通知が便利。母艦の通知を転送しているだけのようなので、母艦に教示されるものはすべてSWR30でも受信可能。加えてSWR30での通知はアプリ単位でON/OFFできる。例えばLINEやMessengerはONで、twitterはOFFとかできる。通知テキストもSWR30上で見る事もできるので、すぐ返信が必要かもSWR30だけでわかる。とても便利!

そして通話もできるのが◯。実際にまだ使えてないけど、多分運転中に便利そう。普通にハンズフリーとして使えるので、使用も問題なさそうだし。電話かかってきてバタバタ探しだすという事もなさそう。

そしてこれら以外にもアプリは存在し、カウントダウンタイマーやストップウォッチ、アクションカムのON/OFFアプリもある様子。この辺は調べきれてなかったので嬉しい誤算。Play StoreでSWR30で検索すると見て取れる。

LifeLogもとってくれるので、今のところ一日中付けてるけどいつまで続くかな。そのうち外出用デバイスになりそうな予感。いずれにしろ便利な一品。アンドロイダーにはお勧めの一品。