今シーズンはホームゲレンデをテイネに変更。これはこれで楽しみであるが、今シーズンから大きく変わりそうなキロロ。これはこれで行く末が気になる。最近になってちょいちょい情報が出てきた。
2022年11月30日水曜日
2022年11月20日日曜日
2022年11月14日月曜日
今年は手稲にて
長い間キロロをホームにしてきたけど、 今年は手稲で滑ります。リニューアルされたキロロも気になるけど、滑るエリアを変えていろいろと試してみようかと。
キロロに比べ近いのがいいね。自宅から45分ぐらいかな。なので出発時間、帰宅時間、移動中の時間の使い方など、かなり運用も変わりそう。なにより降ったときのパウダールーティンを勉強しなくては。テイナーな皆様、よろしくお願いします。
2022年10月29日土曜日
キロロ 22-23シーズン オープン告知
夏の間の施設Closeから、やっと冬に向けての告知でましたね。
昨年同様、12月初週からのオープン。一昨年までは11/23周辺の3連休がオープン日だったものの、昨年から2週間ほど送らせて12月初週から。11月中のオープンとしても苦労損なので12月でいいでしょう。
さて今年はクラブメッドが運営母体となるようで、いろいろと変わりそうですな。
- スキー場直結!「クラブメッド・キロロピーク」が、2022年12月15日にグランドオープン
- 初心者でもパラレルターンからスタート!「キロロキッズアカデミー」が開校
- ブラッスリー Akaigawa、キロロゴンドラ山麓駅1階 にオープン
- 「日本で最も美しい村」連合加盟の赤井川村で採れたおいしい野菜やお肉がメインのレストラン
- プレミアムラウンジ・キロロ、 マウンテンセンター1階にオープン
- 混雑を避けてゆったり!軽食やスイーツ、お飲み物でお寛ぎいただけるラウンジ(有料)
- Café le lift(カフェ ル・リフト)、マウンテンセンター1階にオープン
- KiroroとSalomonのコラボレーションが実現!カジュアルフレンチスタイルのユニークなカフェ
- この夏ウイングベイ小樽にオープンした「小樽・きたしりべし スキー&アドベンチャーセンター」にて、シーズンパス、シーズンレンタルの販売、バレーサービスの提供を開始
さて今年のキロロはどうなるかな。
2022年10月5日水曜日
BRM1002石狩200 : 絶好のブルベ日和
10/2、石狩200。多くの参加者がいた記念ブルベ。気温も暑くなく、寒くなく、風も穏やかという絶好のコンディションで開催。運営方式もセルフ記載とかN2とかではなく、フィニッシュポイントでの認定方式。これも久々。
自分としても今シーズンの最終ブルベ。とても楽しく走ることができました。
さて特記事項から。
2022年9月28日水曜日
BRM1002石狩200 走行計画
10/2は200kmの記念ブルベである。これを完走すれば、特別な完走メダルが買える特別なブルベである。本来なら昨年の9月11日に開催されるはずだったものの、コロナインパクトで延期。そして1年遅れて今回めでたく開催である。
各ブルベ団体がそれぞれの思いで記念ブルベ用のコースをアレンジしているが、AJHが用意したルートにはこんないわくがあるらしい。
AJ北海道での初めてのBRM開催は2005年5月7日。しかし積雪によってこのBRMは途中中止となりました。あれから16年…。AJ北海道の原点とも言える幻のBRMがACPBRM開催100周年を記念して復活します。日本海と樺戸の山を巡る200kmのコースをぜひお楽しみください。
AJHって16年もの歴史があるのですな。先人方の築きで今の北海道ブルベがあると思うと感謝である。
2022年9月27日火曜日
BRM923霧立400 : 蕎麦と雨と向かい風
9/23、霧立400。今回雨予報だったものの、去年も雨ブルベだったので、なんとかなるだろうと出走。ただ予想以上に厳しいコンディション。自分の判断の甘さが追い打ちをかけ、今回もFってしまいそうになりつつ、からくも完走。
DNFをなんとか思いとどまったのは、他の参加者達の元気な姿に引っ張られたのと、ほぼブルベタイトルといっていい霧立亭さんが営業時間を変えてまでオープンしてくれているという事。「Fっても、せめて霧立亭までは行きたい」という気持ちでなんとか走れたような。まあ霧立亭さんまで行ったらF困難なので、走り切るしかないのですけど^^
そんな感じの400kmブルベでした。
振り返りは特記事項から