2022年9月28日水曜日

BRM1002石狩200 走行計画

10/2は200kmの記念ブルベである。これを完走すれば、特別な完走メダルが買える特別なブルベである。本来なら昨年の9月11日に開催されるはずだったものの、コロナインパクトで延期。そして1年遅れて今回めでたく開催である。


各ブルベ団体がそれぞれの思いで記念ブルベ用のコースをアレンジしているが、AJHが用意したルートにはこんないわくがあるらしい。

AJ北海道での初めてのBRM開催は2005年5月7日。しかし積雪によってこのBRMは途中中止となりました。あれから16年…。AJ北海道の原点とも言える幻のBRMがACPBRM開催100周年を記念して復活します。日本海と樺戸の山を巡る200kmのコースをぜひお楽しみください。

AJHって16年もの歴史があるのですな。先人方の築きで今の北海道ブルベがあると思うと感謝である。

2022年9月27日火曜日

BRM923霧立400 : 蕎麦と雨と向かい風

9/23、霧立400。今回雨予報だったものの、去年も雨ブルベだったので、なんとかなるだろうと出走。ただ予想以上に厳しいコンディション。自分の判断の甘さが追い打ちをかけ、今回もFってしまいそうになりつつ、からくも完走。

冷え切った体に温かい蕎麦。しみました!

DNFをなんとか思いとどまったのは、他の参加者達の元気な姿に引っ張られたのと、ほぼブルベタイトルといっていい霧立亭さんが営業時間を変えてまでオープンしてくれているという事。「Fっても、せめて霧立亭までは行きたい」という気持ちでなんとか走れたような。まあ霧立亭さんまで行ったらF困難なので、走り切るしかないのですけど^^ 



そんな感じの400kmブルベでした。

振り返りは特記事項から

2022年9月20日火曜日

BRM923霧立400 走行計画

ブルベシーズンも終盤。9月にエントリーしたのは霧立400だ。前回の1000kmで燃え尽きた感はあるものの、やっぱりシーズンに一度は400kmを走っておかないとね。ということで昨年に引き続きエントリーである。

このブルベ、絶妙なロケーションにある霧立亭さんのサポートが大きい。お腹をすかせ、疲れたランドヌール達のサポートのため、営業時間まで伸ばしてくれるというありがたさ。もはや霧立400というより、霧立亭400という名前でもいいのではと思ってしまう程である。

2022年8月25日木曜日

BRM811摩周湖1000 : 天気に恵まれた1000km

 3年ぶりの4桁ブルベ、BRM811摩周湖1000。からくも完走である。4桁ブルベの経験はあったので、なんとかなるだろうと考えていたものの、予想以上にやられまくり。でもまあ完走できてホント良かった。

ブルベタイトルの摩周湖。霧もなく、バッチリ見えた!

コースも簡単ではなかったものの、厳しかった原因は走力不足。1000kmともなると、隠し立てできませんな。

-------------------------------------------

振り返りは特記事項から

2022年8月22日月曜日

Club Med Kiroro

ついに出てきましたね、Club Med キロロ。


オフィシャルの告知は見ていないような気がするけど、facebookのadに突然出現、Club Med Kiroro。


マウンテンセンターというか、シェラトンがどのような改装をされたのかは気になるけど、Club Med的ないいお値段。All Inclusiceとはいえ、1月の料金は2泊で9万から11万程。インバウンドのお客さんが戻ってこれればいいけど。


どうなるキロロ。成功してほしいと願う。

2022年8月9日火曜日

走行計画:BRM811摩周湖1000

 次は摩周湖1000だ。久しぶりの4桁ブルベ、距離は1000km。4桁ブルベの中では最短距離であるが、大凡3日間で走る計画となってしまうので案外キツイ。このブルベを完走できれば、今のデザインのBRMメダルが揃う事になる。

200、300、400、600は手元に。残すは1000!

思い起こせば2018年に襟裳岬1000を走った。このときはあまり計画を考えることなく勢いで走り切った記憶があるが、終盤のナイトランが厳しかった。多分3日で1000kmとなると、今回も終盤でボロボロになりそうだ。

2022年7月13日水曜日

DNS:BRM716弁慶岬600

弁慶岬600、エントリーはしていたのだけどDNS。このブルベ、600kmで1%超えというキャッチフレーズに無謀にも惹かれてしまったのだけど、去年は残念ながら予定が合わず走れず。そんな経緯で、今シーズンで一番走りたいブルベと思っていたのだけど、前回のさっぽろ600で心がポッキリ。「もう山岳ブルベはしばらくいいや」になってしまった。

それでも時間につれて回復し、「もしかすると走れるかも」と思い始めるのがブルベの恐ろしい所。ただ厳しい山岳ブルベなのに、今度の予報は「雨」である。それでも「雨どんと来い」という気持ちになり、宿の予約、28cタイヤ、泥除け装備も完了し、さてドロップバッグを送付しようかという日に腰痛発生。

きっと「今回は大人しくしてなさい」という神の啓示と受け取っておこう。今回は残念ながら今年もDNSである。弁慶岬の写真は、また宿題となってしまった。

むぅ、残念。

出走される方々、頑張ってくださいませ。