飛び石連休の最終日。大雪を予想していたものの、山頂で45cm。予想以上の40cmオーバー。こんな日はお決まりのリフト開始ディレイ。ドフラットエリアを踏み直さないと危険なので、これはしょうがない。
それを横目にMKY隊にて裏方面。行き先は長峰裏。エントリー直後はびっくりするぐらいの閑散具合。そしてどこもかしこもウルトラパウダー。ありがたい。
2020年2月12日水曜日
2020年2月10日月曜日
2020年2月3日月曜日
2020年2月1日土曜日
スノーソーがオープン
降雪少ないながらも、オフピステエリアのスノーソーがオープン。
オフピステエリアの中で、気に入っているエリアの一つ。広大な上にリフトで効率よく回せる。加えてトラップも多いので、ボードよりスキーのほうが有利なエリア。要はライバルが少ない上に、滑れる所がいっぱいあるのだ。
オフピステエリアの中で、気に入っているエリアの一つ。広大な上にリフトで効率よく回せる。加えてトラップも多いので、ボードよりスキーのほうが有利なエリア。要はライバルが少ない上に、滑れる所がいっぱいあるのだ。
2020年1月20日月曜日
SAJ バッチテストを受けてみた
今シーズンはコンペな息子さん。もうクラスアップテストもないので「大人のバッチテストを受けなよ」と勧めた所「それならパパも受けなよ」と切り返されてしまった。そういう訳で親子でバッチ検定。初検定なので2級である。当日は絶好の検定日和。
集合場所に行ってみると、いつものアニーキッズだらけ。アニーレッスンに大人が迷い込んだ構図。超絶恥ずかしかった。そしてゴール地点を見るといつものアニー父兄達がいっぱい。それがなおさら緊張を煽る^^
集合場所に行ってみると、いつものアニーキッズだらけ。アニーレッスンに大人が迷い込んだ構図。超絶恥ずかしかった。そしてゴール地点を見るといつものアニー父兄達がいっぱい。それがなおさら緊張を煽る^^
2020年1月19日日曜日
祝N2オープン、そして右股の沢の状況
前日にN2オープンの告知があった。それを見てからずっとソワソワ。やはりN2を最初に滑る日はワクワクである。土曜日は8時頃からN1に並ぶ。
N1、N2とファーストキャビンをゲットし、N2Bのシーズンファーストを今年もゲット。N2Bはあっという間に耕され、実質一本で終了。まあ皆待ち望んでいたN2祭りなのでしょうがない。なかなかオープンできない期間が続いたものの、やはりN2Bパウダーは距離が長くて最高である。自分も滑ることに夢中でN2の写真はなし。
N1、N2とファーストキャビンをゲットし、N2Bのシーズンファーストを今年もゲット。N2Bはあっという間に耕され、実質一本で終了。まあ皆待ち望んでいたN2祭りなのでしょうがない。なかなかオープンできない期間が続いたものの、やはりN2Bパウダーは距離が長くて最高である。自分も滑ることに夢中でN2の写真はなし。
2020年1月14日火曜日
登録:
投稿 (Atom)